ピタットハウス東大和上北台店 > 株式会社 大蔵企画のブログ記事一覧 > 一戸建ての車庫はどうする?適切なサイズをご紹介!

一戸建ての車庫はどうする?適切なサイズをご紹介!

≪ 前へ| 粗大ごみはどう出す?持ち込みの場合は?武蔵村山市のごみ   記事一覧   ワンストップリノベーションでこだわりを実現しよう|次へ ≫
カテゴリ:コラム

 

こんにちは、ピタットハウス東大和上北台店の渡邊です。

 

一戸建て住宅を購入するメリットの一つに、お家のすぐそばに車庫があるという事があげられます。

 

マイカーをお持ちの方や購入をお考えの方は、車庫付きの物件が必須条件になり、一番はじめにチェックするという方も少なくないでしょう。

 

しかし一戸建ての車庫には様々なサイズがあり、場合によっては使い勝手に大きく影響する可能性があるんです。

 

そこで今回は、一戸建ての車庫の適切なサイズについてお話します。


一戸建ての車庫

 

一戸建ての車庫①:サイズが小さいとどうなるの?

 

車庫のサイズが十分でないと、車の出し入れの際に相当な技量が必要になり、非常に使い勝手が悪くなってしまいます。

 

車の出し入れで失敗してしまうと、大切なマイカーが傷ついてしまうばかりか住宅が破損してしまう恐れもあります。

 

また手厚い保険に入っている場合でも、それをカバーできなくなる事も考えられるので負担が増えてしまいます。

 

便利なはずのマイカーの使い勝手が悪いとストレスとなるので、しっかりとサイズを調べておく事が重要です。

 

一戸建ての車庫②:必要最低限のサイズとは?

 

車庫に関するサイズは法律で定められている大きさはありませんが、財団法人駐車場整備推進機構により以下のように公表されています。

 

※前面道路に対して直角方向に駐車する場合

 

・軽自動車:長さ4.0ⅿ×幅2.2

 

・小型自動車:長さ5.0ⅿ×幅2.6

 

・普通自動車(大型):長さ5.9ⅿ×幅2.9

 

以上のように公表されているのですが、一般的には車の全長に80㎝を加えた奥行と、ミラーを除いた車の幅に130㎝を加えたサイズが最小限とされています。

 

一戸建ての車庫③:前面道路にも注意

 

先程ご紹介した最低限の車庫のサイズは、前面道路の幅が6ⅿ以上の場合を想定しています。

 

そのためそれを下回る道路の幅では、車庫の幅もさらに広く確保しなくてはなりません。

 

前面道路の幅と車庫の幅が狭いと、何度も切り返して出し入れする必要があるので、マイカーの使用が非常に手間のかかる作業になってしまうでしょう。

 

また前面道路の幅の他にも、道路の傾斜や電信柱の有無などでも車庫のサイズを大きくとる必要があるので注意しましょう。

 

まとめ

 

いかがでしょうか。

 

快適に暮らせる一戸建ては、車庫のサイズも重要なポイントです。

 

余裕をもったサイズを確保して、ストレスなく車の出し入れができるお家を探して下さいね。

 

私共ピタットハウス東大和上北台店では、東大和市や武蔵村山市・瑞穂町近郊のファミリー向けの新築一戸建てを多数取り扱っております。

 

十分な駐車スペースがある物件もご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

≪ 前へ| 粗大ごみはどう出す?持ち込みの場合は?武蔵村山市のごみ   記事一覧   ワンストップリノベーションでこだわりを実現しよう|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

店長 渡邊 雄太 最新記事



店長 渡邊 雄太

お会い出来るのを楽しみにしております!

スタッフ情報を見る

トップへ戻る