世帯年収500万円、住宅ローン返済は苦しい?
世帯年収500万円で、住宅ローンの返済は可能でしょうか?
夫婦共働きで、世帯年収500万円の日田戸さんご一家が、
3,500万円の物件を購入するケースで計算してみましょう。
はっきり言ってキビしい、年収500万円の住宅ローン3,500万円
世帯年収500万円の方の場合、手取りはおよそ408万円、月収34万円程度になります。
3,500万円のマイホームを35年ローンで購入した場合、
ローン返済額は年間128万円、月額11万円程度になります。
日田戸さんご一家の場合、生活費などが毎月18万円
貯蓄額を毎月5万円とした場合、生活費+貯蓄額の年額は276万円になります。
手取額34万円 - 返済額11万円 - 生活費18万円 - 貯蓄5万円 = 0万円
(※年額で算出する項目があるため、6万円/年の誤差があります)
生活費18万円には、外食費やレジャー費も含んでおり、貯金もできますので、
現時点では生活に問題はありません。
年間の貯金額は60万円ですが、智也君の進学を考えると、
その蓄えでは全く足りなくなってしまいます。
これならできる!年収500万円の住宅ローン2,500万円
世帯年収500万円の方の場合、手取りはおよそ408万円、月収34万円程度になります。
2,500万円のマイホームを35年ローンで購入した場合、
ローン返済額は年間96万円、月額8万円程度になります。
日田戸さんご一家の場合、生活費などが毎月18万円
貯蓄額を毎月5万円とした場合、生活費+貯蓄額の年額は276万円になります。
手取額34万円 - 返済額8万円 - 生活費18万円 - 貯蓄5万円 = 3万円
(※年額で算出する項目があるため、6万円/年の誤差があります)
生活費18万円には、外食費やレジャー費も含んでおり、貯金もでき、そのうえ3万円も手元に残ります。
これを貯蓄にまわすことで、智也君の高校ご進学までに650万円を蓄えることができます。
さらに、智也君の高校時代3年間も同じペースで貯金を続ければ、さらに288万円を蓄えられます。
高校までの貯金650万円 + 高校3年間の貯金288万円 = 938万円 となり
ご子息の高校、大学の学費を捻出することができます。
もちろん、生きてゆくための出費はお子様の学費だけではありません。
やりくりの預貯金だけではなく、積み立てや補助金、奨学金や学資保険などもあわせて検討するべきでしょう。
△:2,500万円以下の物件もあります
○:2,500万円以下の新築・中古とも、通常は流通しています
◎:2,500万円以下の新築・中古とも、常に豊富に流通しています
※西武池袋線、青梅線の各駅からバスも利用可能
○:2,000万円以下の新築・中古とも、豊富に流通しています
△:2,500万円以下の物件もあります
不動産サービスをご提供できるよう、4つのハートを大切にしています。