ピタットハウス東大和上北台店 > 株式会社 大蔵企画のブログ記事一覧 > 南向きのおウチ、そのメリットや注意点

南向きのおウチ、そのメリットや注意点

≪ 前へ|「規格住宅」を購入するメリット・デメリット   記事一覧   特集:大きな家に住みたい!|次へ ≫
カテゴリ:コラム

南向きのおウチ、そのメリットや注意点

こんにちは。ピタットハウス東大和上北台店の渡邊です。
お家を選ぶとき、物件がどの方角に向いているのか気にされる方も多いでしょう。
今回は一般的に人気が高いとされる南向きの家について、そのメリットと注意点をご紹介します。
マイホームを購入される予定のある方は、ぜひお家選びにお役立てください。

弊社へのお問い合わせはこちら

南向きの建物のメリットは?

日本では陽光は南から射し込みます。

季節によって太陽の昇る高さこそ違いますが、地軸の傾きのために、太陽が南側に見えているからです。
つまり、南向きの部屋では1年をとおして1日の日照時間が長くなり、多くの時間を日当たりが良い環境で過ごせるということです。
そのため、晴れていれば日中は照明を点けなくても問題ないくらいの明るさとなりますし、冬でも陽射しが部屋の奥まで射し込むため室内が日光で暖められ、寒さを感じにくく過ごしやすいお部屋となるでしょう。
これにより、快適に過ごせるのはもちろんのこと、電気代の節約にも繋がります。
さらに南が開けたベランダがあれば、良好な日当たりで洗濯物の乾きが良くなるほか、日が当たりやすい環境は植物が育つのにも適しているため、ガーデニングや家庭菜園も楽しめるでしょう。
このように、日当たり良好な環境は、日々の生活のなかにさまざまなメリットをもたらします。

南向きの建物のデメリットは?

日当たりが良い南向きの家にはメリットがありますが、日当たりが良いがゆえに注意しなければならない点もいくつかあります。
先述したとおり、冬は陽射しが部屋の奥まで射し込み、暖かく過ごしやすくなる半面、夏場は室温が上がりやすく、冷房なしでは過ごせない時間が多くなりがちです。
そして日当たりが良すぎることでフローリングや畳、家具やカーテンなどが日焼けしやすくなり、短期間で買い替えやリフォームが必要になることも考えられます。

また、ガーデニングに適してはいるものの、植物にとって陽射しが強すぎる場合もあり、遮光ネットなど日光対策が必要となる場合もあります。
南向き物件は、このようなデメリットはあるもののメリットが多いため人気が高くなっています。そのため他の物件と比較し価格が高い傾向にあり、これもデメリットの一つと言えるでしょう。

南向きって、本当に必要?

陽射しにあふれ、明るいイメージがあり、実際に多くのメリットがある南向きのマイホーム。しかしそのメリットを必ずしも享受できないこともあるようです。

仕事などで昼間に家にいる時間が少ない方は、日当たりが良いという南向き物件の恩恵をそれほど受けられません。また、平日は勤めに出ている分、休日はゆっくり寝ていたいと思っても、南向き住宅は朝早くから陽射しを受け、早く目を覚ましてしまいがちです。特に夏場などは、日が昇った直後からカーテンを閉めていても部屋が暖められ、暑さで寝てもいられなくなることもあります。遮光カーテンやエアコンなどを使えば、この問題は解消できるとはいえ、南向きのメリットがかえってデメリットになってしまうケースもあります。

それでもやっぱり洗濯物を干すなら南向き、とお考えの方も多いかもしれません。でも北向きのベランダでもない限り、乾きが極端に悪くなることはありません。むしろ、ある程度日が当たっていれば、風通しが悪い南向きのベランダやバルコニーより、風通しの良いほうが洗濯物はよく乾きます。

ですからライフスタイルによっては、高価な南向きのマイホームにこだわる必要もないでしょう。

まとめ

「家を購入するなら南向き」と、なんとなく思われている方も少なくないでしょう。
たしかに南向きの物件は日当たりが良く、それにより多くのメリットが得られます。
しかし南向きは南向きでも隣家などに囲まれ、圧迫感を感じることもあります。また、ライフスタイルによっては「南向き」の必要性がない場合もあります。

単に「南向き」というだけでなく、周囲の環境も確認し、メリットとデメリットを考慮したうえで、自分の生活スタイルに合った物件を選びましょう。


私たちピタットハウス東大和上北台店では、当店の地元 東大和市をはじめ西武線沿線、中央青梅線沿線の一戸建て物件を多数ご紹介しております。
気になる物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|「規格住宅」を購入するメリット・デメリット   記事一覧   特集:大きな家に住みたい!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

店長 渡邊 雄太 最新記事



店長 渡邊 雄太

お会い出来るのを楽しみにしております!

スタッフ情報を見る

トップへ戻る