こんにちは。ピタットハウス東大和上北台店の淵川です。
住宅ローンを組んでマイホームを購入する際に、頭金をどうするか迷われている方もいらっしゃると思います。
頭金なしでも住宅ローンは組めますが、メリットとデメリットがあるので、事前にどのような特徴があるのか理解しておきましょう。
そこで今回は、マイホームの購入を検討されている方に向けて、頭金なしで住宅ローンを組むメリット・デメリットをご紹介いたします。
頭金とはどのような費用?なしでも住宅ローンは組める?
頭金とは不動産を購入する際住宅ローンに組み込まず、自己資金で支払う費用のことをいいます。
たとえば3,000万円の住宅ローンを組んで3,500万円の不動産を購入する場合、自己資金で用意する500万円が頭金です。
頭金なしでも住宅ローンで不動産を購入することができ、全額借り入れることから「フルローン」と呼ばれます。
頭金なしで住宅ローンを組むメリットとは
では頭金なしで住宅ローンを組むと、どのようなメリットがあるのでしょうか?
メリット①:資金を手元に残せる
自己資金を用意する必要がないので、手元に現金を残したまま不動産を購入できる点がメリットです。
不動産購入には引っ越し代や仲介手数料などさまざまな費用が必要になりますが、資金をこれらの初期費用に充てられます。
また急な出費や不測の事態にも対応でき、貯蓄があるという安心感も得られます。
メリット②:住宅ローンの控除額が大きくなる
条件を満たせば、住宅ローンの控除額が大きくなる可能性がある点もメリットです。
住宅ローン控除とは年末時点での住宅ローンの借入残高のうち、1%が所得税と住民税から控除される制度です。
控除額は所得や家族構成によって異なるので、税務署などに相談して自分に合う返済プランを考えるのがおすすめです。
頭金なしで住宅ローンを組むデメリットとは
さまざまな魅力がある一方、以下のようなデメリットもあるので気を付けましょう。
デメリット①:住宅ローンの審査が厳しくなる
頭金を用意して住宅ローンを組む場合よりも、審査が厳しくなる点がデメリットです。
フルローンは資金繰りが厳しいと判断され、不測の事態にも現金がないため対応できないと捉えられてしまいます。
また万が一返済が滞った場合、金融機関は抵当権を設定した家を売却しますが、その売却金額が借入残高を下回る可能性もあります。
このようにフルローンは金融機関にとって資金が回収できないリスクが高くなるため、審査が厳しくなるのです。
デメリット②:返済期間が長くなる
頭金なしだと返済期間が長くなるため、利息の負担や返済総額が増える点がデメリットです。
とくに変動金利での住宅ローンは金利の上昇による影響を受けやすく、計画どおりに返済できないリスクもあります。
不動産を売却してもローンを完済できない可能性もあるので、慎重に返済計画を立てることが大切です。
まとめ
今回は頭金なしで住宅ローンを組むメリット・デメリットをご紹介いたしました。
現金が手元に残る一方、返済できなくなるリスクが高くなるので、慎重に検討して自分のライフプランに合わせた方法でマイホームを購入しましょう。
私たちピタットハウス東大和上北台店では、東大和市の一戸建て物件を多数ご紹介しております。
気になる物件がございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓