ピタットハウス東大和上北台店 > 株式会社 大蔵企画のブログ記事一覧 > 建売住宅の見学会で必要な持ち物は?チェックしたいポイントや注意点を解説

建売住宅の見学会で必要な持ち物は?チェックしたいポイントや注意点を解説

≪ 前へ|「ウッドショック」の原因とは?木造住宅の建築へ与える影響と対策をご紹介   記事一覧   3階建ての住宅のメリット・デメリットは?購入する際の注意点もご紹介|次へ ≫
カテゴリ:コラム

建売住宅の見学会で必要な持ち物は?チェックしたいポイントや注意点を解説

こんにちは、ピタットハウス東大和上北台店の渡邊です。
建売住宅の購入を検討する際は、見学会で実際の住宅を見て回ることができます。
見学会は、新しい暮らしをイメージできる貴重な機会なので、購入して後悔しないためにも、どのようなポイントに気を付けるべきか事前に把握しておきましょう。
今回は、建売住宅の購入をご検討中の方に向けて、見学会で必要な持ち物や注意点を解説いたします。

建売住宅の見学会で必要な持ち物は?

建売住宅の見学会に参加する際は、以下の持ち物を用意しておくと、スムーズに住宅を見て回ることができます。

●物件の間取り図
●物件のチェックリスト
●筆記用具
●メジャー
●スマートフォン


間取り図は、部屋の位置関係を把握できるほか、見学中に気になった点を書き込めば担当者にまとめて質問することができ、帰宅後に見学内容を振り返る際にも役立つので便利です。
チェックリストは、事前に希望条件を箇条書きで挙げておき、リストを参考にしながら見学すると、複数の建売住宅で比較検討する場合に、それぞれどの程度希望に合うかを確認することができます。
メジャーは、部屋の広さや家具を希望の位置に置けるかどうかを確認するのに役立つため、見学会に行く前に新居へ持っていく家具のサイズを測っておくと良いでしょう。

そして、スマートフォンは、コンパス・カメラ・懐中電灯などさまざまな機能が備わっていますので、持って行くことをおすすめします。

▼この記事も読まれています
ご存知ですか?「4つのお湯」 - 給湯システム4方式の違いや特徴。

建売住宅の見学会でチェックすべきポイント

建売住宅を見学する際は、家具を置いても十分なスペースを確保できるかをチェックしましょう。
また、引っ越しの際に家具を運び入れることができるか、通路の幅を確認するのもポイントです。
コンセントや照明の位置によっては、家具や家電の配置も変わってしまうので、位置を確認しながらシミュレーションすることが大切です。
キッチンや洗面所などの水回りは、使い勝手や収納スペースなどを確認するのがポイントです。
洗濯機置き場からベランダへの通路など、家事動線をイメージしながらスムーズに移動できるかをチェックしましょう。
見学していくなかで、ドアや窓がスムーズに開け閉めできない、床が音鳴りするなどの不具合を見つけた場合は、弊社の担当にご確認ください。

▼この記事も読まれています
おうちに電気自動車の充電用コンセントは必要??

建売住宅の見学会で気を付けたい注意点

建売住宅を見学する際の注意点の一つとして、なるべく家族全員で見学会に参加することが挙げられます。
一部の方のみの参加でも問題なく見学することはできますが、新しい住宅に暮らしているイメージを共有するためにも、小さなお子さまを含めて、家族全員で見学するのが良いでしょう。
また、モデルルームの場合は、オプション設備が購入金額に含まれているのか確認するようにしましょう。
なかには、オプション設備を使用して室内を華やかに見せていることがあるので、標準仕様とオプション仕様を確認し、後悔することが無いようにしましょう。

▼この記事も読まれています
カーポートとは?新築一戸建てに設置するとどのようなメリットがある?

まとめ

建売住宅の見学会は、新しい暮らしをイメージできる貴重な機会です。
間取り図やチェックシート、スマートフォンなどを持参し、家具は設置できるか、スムーズに家事がおこなえるかといった点をすみずみまで確認することをおすすめします。
私たちピタットハウス東大和上北台店では、東大和市の一戸建て物件を多数ご紹介しております。
気になる物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。


≪ 前へ|「ウッドショック」の原因とは?木造住宅の建築へ与える影響と対策をご紹介   記事一覧   3階建ての住宅のメリット・デメリットは?購入する際の注意点もご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る