ピタットハウス東大和上北台店 > 株式会社 大蔵企画のブログ記事一覧 > 3階建ての住宅のメリット・デメリットは?購入する際の注意点もご紹介

3階建ての住宅のメリット・デメリットは?購入する際の注意点もご紹介

≪ 前へ|建売住宅の見学会で必要な持ち物は?チェックしたいポイントや注意点を解説   記事一覧   建売住宅と注文住宅の違いを比較!購入時の注意点もご紹介|次へ ≫
カテゴリ:コラム

3階建ての住宅のメリット・デメリットは?購入する際の注意点もご紹介

こんにちは、ピタットハウス東大和上北台店の淵川です。
住宅の購入をご検討中の方のなかには、狭いスペースを有効活用できる3階建ての住宅に興味がある方もいらっしゃると思います。
3階建ての住宅には、メリット・デメリットがあるので、特徴を理解して購入する際の判断材料にしましょう。
そこで今回は、マイホームの購入をご検討中の方に向けて、3階建ての住宅を購入するメリット・デメリットや注意点をご紹介いたします。

3階建ての住宅を購入するメリット

3階建ての住宅を購入すると、次のようなメリットがあります。

眺望が良く、採光を確保しやすい

3階建ての住宅は、周りの住宅よりも高さがあるので、3階からの眺望が良くなり、採光を確保できる点がメリットとして挙げられます。
とくに住宅が密集したエリアでは、建物の高さがあれば、日陰になって洗濯物が乾きにくいなどの問題を改善しつつ、造りによっては開放感を得られるでしょう。

狭い敷地を有効活用できる

3階建てにすることで床面積が増え、狭い敷地でもスペースを有効活用できます。
たとえば、1階は水回り、2階はリビング、3階は寝室や趣味の部屋など、各階ごとに用途を定めると、メリハリのある暮らしが実現できるでしょう。
その他には、1階を店舗にしたり、二世帯住宅にして世帯ごとにフロアを分けたりといった活用方法もおすすめです。

▼この記事も読まれています
ご存知ですか?「4つのお湯」 - 給湯システム4方式の違いや特徴。

3階建ての住宅を購入するデメリット

3階建ての住宅には、さまざまな魅力がありますが、次のようなデメリットもあるので注意が必要です。

移動が大変

階段での昇り降りが増えるので、移動や掃除が大変になる点がデメリットとして挙げられます。
年齢とともに体力的な負担が大きくなるので、3階を子ども部屋にして将来は物置きにするなど、高齢時に階段での移動が少ない暮らしができるよう対策することがデメリットの改善につながります。

エアコンの効きが悪くなる

冷たい空気は下に、温かい空気は上に行く性質があるので、季節によって建物内の寒暖差が大きくなる可能性がある点もデメリットとして挙げられます。
とくに夏場は、3階が蒸し暑くなり、エアコンを常時稼働させると電気代が高くなってしまうため、シーリングファンなどを設置して空気を循環させるようにするとデメリットの改善につながります。

費用がかかる

3階建ての住宅は、2階建ての住宅よりも建築に手間がかかるため、建築費や人件費が高く、建築費は2階建ての1.2倍ほど必要です。
また、3階建て以上の木造住宅を建てる際は、構造計算書を提出しなければならず、20万円ほどの費用がかかります。
住宅に費用がかかる分、土地は安く済ませたり、工程や構造を熟考したりと、予算内に収まるような工夫をすることが大切です。

▼この記事も読まれています
おうちに電気自動車の充電用コンセントは必要??

3階建ての住宅を購入する際の注意点

3階建ての住宅を購入する際は、日当たりをしっかりと考慮することが必要です。
1階は、隣家と近く窓が開けられないケースもあるので、寝室を1階にして日中は2・3階で過ごすなどの対策が有効的といえます。
また、2階建てよりも1階部分にかかる重量の負担が大きくなるので、耐震性の優れた造りをしている住宅を選ぶことも注意点として挙げられます。
その他には、3階建ての住宅にすることで建物自体のメンテナンスが必要な範囲が広くなる分、費用も高くなるので、2階建ての住宅よりもランニングコストがかる点にも注意が必要です。

▼この記事も読まれています
カーポートとは?新築一戸建てに設置するとどのようなメリットがある?

まとめ

3階建ての住宅を購入すると、敷地を有効活用できるなどのメリットが得られます。
ただし、2階建ての住宅よりも購入時・購入後の費用が高くなる点がデメリットです。
採光や耐震性を考慮したうえで、ライフスタイルに合った住宅を選択しましょう。
私たちピタットハウス東大和上北台店では、東大和市の一戸建て物件を多数ご紹介しております。
気になる物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。


≪ 前へ|建売住宅の見学会で必要な持ち物は?チェックしたいポイントや注意点を解説   記事一覧   建売住宅と注文住宅の違いを比較!購入時の注意点もご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

不動産アドバイザー 淵川 悟 最新記事



不動産アドバイザー 淵川 悟

何事も全力で挑む事がモットーです!

スタッフ情報を見る

トップへ戻る