ピタットハウス東大和上北台店 > 株式会社 大蔵企画のブログ記事一覧 > 建売住宅に太陽光パネルは後付けできる?設置費用の相場は?

建売住宅に太陽光パネルは後付けできる?設置費用の相場は?

≪ 前へ|木造住宅の魅力は?気になるメリット・デメリットをご紹介   記事一覧   新築一戸建ての購入時に確認したい「耐震等級」とは?決まり方を解説|次へ ≫
カテゴリ:コラム

建売住宅に太陽光パネルは後付けできる?設置費用の相場は?

こんにちは、ピタットハウス東大和上北台店の淵川です。
近年は建売住宅に太陽光パネルが設置されている物件と、設置されていない物件が販売されています。
太陽光パネルが設置済みの物件はそのぶん割高になるため、設置されていない物件を選ばれる方が多い一方、なかには購入後に後付けしたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は建売住宅の購入をご検討中の方に向けて、太陽光パネルは後付けできるのかご説明いたします。

建売住宅を購入してから太陽光パネルの後付けはできる?

購入した建売住宅に、太陽光パネルを後付けすることは可能です。
ただし工事は、新築の場合はハウスメーカーや太陽光専門業者に依頼できる一方、後付けの場合は専門業者のみになります。
また新築の場合は費用を住宅ローンに組み込むことができる一方、後付けの場合はソーラーローンを利用しなければならない点も違いです。

▼この記事も読まれています
不動産取引で出てくる「整形地」「不整形地」ってなに?

建売住宅に太陽光パネルを後付けするメリット・デメリット

太陽光パネルを建売住宅に後付けすると、以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

新築時に屋根一体型で太陽光パネルを設置すると、住宅の一部として固定資産税がかかりますが、後付けの場合は屋根として扱われないため、固定資産税がかからない点がメリットです。
また物件購入後、太陽光パネルを後付けする場合、設置するまでの期限がないため、製品の仕様などを比較しながらじっくりと検討できます。
現時点では太陽光パネルが不要な場合でも、将来屋根のリフォームを兼ねて設備を取り付けられ、その場合は設計の自由度を上げて効率性の高いシステムを導入できる点もメリットです。

デメリット

既存の屋根に太陽光パネルを設置するので、住宅への負担を考えなければならない点に注意が必要です。
屋根の耐荷重に合った適切な太陽光パネルを選ぶ必要があるため、業者と相談しながら準備を進めましょう。
また屋根の形状に合わせた設計を施し、近隣住宅への反射光のリスクを考えなければならない点にも注意が必要です。
パネルを北面に設置すると、近隣住宅の窓に光が当たりトラブルに発展してしまう可能性があるので、こちらも業者と相談しながら設置場所をご検討ください。

▼この記事も読まれています
一戸建て住宅における外壁の塗り替えサインとは?掃除方法もあわせてご紹介

建売住宅に太陽光パネルを後付けする際にかかる費用

建売住宅に太陽光パネルを後付けする場合は、100万~200万円程度の費用がかかります。
費用は電力によって異なり、後付けの場合は1kWあたり30.2万円が平均です。
また設置後はパネルや周辺機器の点検、電圧や絶縁抵抗測定の数値確認などのメンテナンスに、1回あたり1万~2万円程度の費用かかります。
砂埃や花粉などの定期的な清掃費も3万~6万円程度かかるので、パネルの設置後は点検・清掃費を積み立てることが大切です。

▼この記事も読まれています
プロパンガスや都市ガスのメリットとは?違いやそれぞれの特徴を解説

まとめ

太陽光パネルは後付けできますが、設置済みの建売住宅とは費用面で異なる点に気を付ける必要があります。
後付けでパネルを導入する際は、屋根の形状や方角などを考慮し、購入される建売住宅に合ったものを選ぶことがポイントです。
東大和の不動産情報はピタットハウス東大和上北台店へ。
気になる物件がございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。


≪ 前へ|木造住宅の魅力は?気になるメリット・デメリットをご紹介   記事一覧   新築一戸建ての購入時に確認したい「耐震等級」とは?決まり方を解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

不動産アドバイザー 淵川 悟 最新記事



不動産アドバイザー 淵川 悟

何事も全力で挑む事がモットーです!

スタッフ情報を見る

トップへ戻る