ピタットハウス東大和上北台店 > 株式会社 大蔵企画のブログ記事一覧 > 建売住宅購入時に知っておきたい日当たりとは?チェックポイントをご紹介

建売住宅購入時に知っておきたい日当たりとは?チェックポイントをご紹介

≪ 前へ|新築一戸建ての購入時に確認したい「耐震等級」とは?決まり方を解説   記事一覧   建売住宅の購入をご検討中の方におすすめ!ファミリークローゼットのメリットとは|次へ ≫
カテゴリ:コラム

建売住宅購入時に知っておきたい日当たりとは?チェックポイントをご紹介

こんにちは、ピタットハウス東大和上北台店の淵川です。
建売住宅を探す際に、日当たりの良さを希望条件に挙げる方は少なくないでしょう。
日当たりは、日々の快適な暮らしや健康において大切なポイントなので、方角ごとのメリットやチェックポイントを踏まえたうえで、住宅を探すのがおすすめです。
そこで今回は、建売住宅の購入をご検討中の方に向けて、住宅の日当たりについて、方角ごとのメリットや、物件を探す際のチェックポイントをご紹介いたします。

建売住宅の日当たりについて方角ごとのメリットをご紹介

建売住宅の日当たりは、方角ごとにそれぞれ次のようなメリット・デメリットがあります。

南向きの特徴

長時間光が差し込むので日当たりが良く、日中は電気をつける必要がほとんどありません。
冬場も日当たりの良さから、室内が暖まるので暖房費の節約ができます。
一方夏場は、冷房が欠かせない点や、書籍や家具などが日焼けしてしまう点に注意が必要です。

北向きの特徴

夏場でも涼しく、書籍や家具の日焼けを気にしなくて良いため、趣味のコレクションを保管するなどの用途として使用したい方に向いています。
一方冬場は、暖房が欠かせない点や、湿気によるカビが発生しやすい点などに注意が必要です。

東向きの特徴

太陽が昇る方角で、朝日を浴びて気持ちよく目を覚ますことができます。
しかし、午後になると日が当たりにくくなり、とくに冬場は冷え込みが厳しくなる点に注意が必要です。

西向きの特徴

夕方以降でも洗濯物が乾きやすく、冬場でも暖かい室内で過ごすことができます。
しかし夏場は西日がまぶしく、室温が下がりにくいという特徴があります。
朝は日差しが入らないので、部屋が暗い印象になってしまう点にも注意が必要です。

▼この記事も読まれています
不動産取引で出てくる「整形地」「不整形地」ってなに?

建売住宅の日当たりで後悔しないためのチェックポイントは?

建売住宅の日当たりについて後悔しないためには、購入前に以下のようなチェックポイントを確認することが大切です。

チェックポイント①:近隣の住宅を確認する

建売住宅の場合、隣家と近接して建てられることが多く、その結果日当たりが悪くなってしまうケースがあります。
十分な日当たりを確保するため、2階建ての場合では南側の住居と7m以上の距離があると安心です。
また周辺に空き地や駐車場、古い建物などがある場合は、将来高い建物が建設される予定がないか、役所で確認することもポイントです。

チェックポイント②:時間帯を変えて現地を訪れてみる

建売住宅の日当たりを確認するためには、朝・昼・夕方の3回にわけて現地を訪れることをおすすめします。
また日当たりは、季節によっても変化するので、季節ごとの日照角度を不動産の担当者に確認することもポイントです。

チェックポイント③:日当たりを考えた設計になっているか確認する

たとえば水回りが南側にあり、リビングが北側にある建売住宅は、それぞれの方角のメリットを活かしきれていない場合があります。
建売住宅の間取りと方角をチェックし、日当たりの良い部屋を子ども部屋にするなど、方角ごとのメリットを活かした設計になっているか確認することが大切です。

▼この記事も読まれています
プロパンガスや都市ガスのメリットとは?違いやそれぞれの特徴を解説

まとめ

住宅の日当たりは、住宅の向きによって異なるメリット・デメリットがあります。
また、近隣の環境や季節によっても変わるので、住宅に十分な光が差し込むか、きちんと日光が確保できる間取りになっているかを確認することも大切です。
私たちピタットハウス東大和上北台店では、東大和市の一戸建て物件を多数ご紹介しております。
気になる物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。


≪ 前へ|新築一戸建ての購入時に確認したい「耐震等級」とは?決まり方を解説   記事一覧   建売住宅の購入をご検討中の方におすすめ!ファミリークローゼットのメリットとは|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

不動産アドバイザー 淵川 悟 最新記事



不動産アドバイザー 淵川 悟

何事も全力で挑む事がモットーです!

スタッフ情報を見る

トップへ戻る